broken image
broken image
broken image

希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義

  • ホーム
  • 予告編・作品詳細
  • 事例紹介 
    • いすみ市
    • 松川町
    • 武蔵野市
    • ファソン市
  • 視聴・購入
  • 自主上映会 
    • 上映会を開く
    • 上映会情報
  • …  
    • ホーム
    • 予告編・作品詳細
    • 事例紹介 
      • いすみ市
      • 松川町
      • 武蔵野市
      • ファソン市
    • 視聴・購入
    • 自主上映会 
      • 上映会を開く
      • 上映会情報
    broken image
    broken image
    broken image

    希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義

    • ホーム
    • 予告編・作品詳細
    • 事例紹介 
      • いすみ市
      • 松川町
      • 武蔵野市
      • ファソン市
    • 視聴・購入
    • 自主上映会 
      • 上映会を開く
      • 上映会情報
    • …  
      • ホーム
      • 予告編・作品詳細
      • 事例紹介 
        • いすみ市
        • 松川町
        • 武蔵野市
        • ファソン市
      • 視聴・購入
      • 自主上映会 
        • 上映会を開く
        • 上映会情報
      broken image

      連続講座「コモンズとしての食 食べ続けるための思想と実践」のご案内

      PARC自由学校2024募集開始 小口広太さんコーディネートで「食」講座

      アジア太平洋資料センター(PARC)の主催する「PARC自由学校」の2024年度受講生募集を開始しました。

      『希望の給食』の企画・監修者の小口広太さん(千葉商科大学/PARC理事)がコーディネートするオンライン連続講座「コモンズとしての食――食べ続けるための思想と実践」(全8回+フィールドワークのオプション)が6月20日より開催されます。

      PARC自由学校では、昨年度も同じく小口さんのコーディネートで「学校給食という希望」と題した連続講座を開催しました。今回の「コモンズとしての食」では、食をめぐる現代の危機や分断を踏まえながら、食をみんなで分かち合う=コモンズにする思想と実践を多彩な講師とともに議論します。

      ご関心のある方はぜひご参加ください。

      ↓講座の詳細・お申込みはこちらから↓
      https://www.parcfs.org/2024-05

      コモンズとしての食――食べ続けるための思想と実践|PARC自由学校2024

      6/20(木)私たちが食べられなくなる日はやってくるのか
      講師:小口広太(千葉商科大学人間社会学部准教授/PARC理事)

      7/4(木)食料危機にいかに備えるか
      講師:柴田明夫(資源・食糧問題研究所代表)

      7/25(木)オーガニックは高所得者だけのもの?――オーガニックをコモンズにする道を考える
      講師:関根佳恵(愛知学院大学経済学部教授)

      8/8(木)だれのためのこども食堂か
      講師:栗林知絵子(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)

      9/19(木)1本の牛乳から日本と世界を考える――日本酪農の重要性
      講師:高橋巌(日本大学生物資源科学部教授)

      10/3(木)ここで耕して生きていく――自らの食を耕す移住労働者たち
      講師:山本奈美(京都大学大学院農学研究科研究員)

      10/17(木)小さな食と農が地球を守る
      講師:松平尚也(農業ジャーナリスト/龍谷大学兼任講師/AMネット代表理事)

      10/31(木)食べものをめぐる総合的考察――食権力とわたしたち
      講師:藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)

      ●【オプションで参加可能!】フィールドワーク
      ●定員:20名(本連続講座受講生対象)  ※フィールドワークのみの参加はできません。
      11/9(土)日中(10:30頃-12:30頃で調整中)

      【フィールドワーク:東京都練馬区】
      白石農園を訪ねる――地産地消という豊かさ
      講師:白石好孝(白石農園代表)

      ●2024年6月~10月 ●木曜日19:00~21:00 ●全8回
      ●開催形式:オンライン(zoom)
      受講料●講義(全8回)のみ:18,000円〈U25割:5,000円〉
         ●講義(全8回)+フィールドワーク:24,000円〈U25割:8,000円〉
      ※初めて自由学校連続講座を受講される方は別途入学金10,000円が必要となります。
      ※【若者応援!U25割】25歳以下の方は受講料5,000円、入学金免除で受講いただけます。

      PARC自由学校では、その他にもさまざまなテーマの講座で受講生を募集しています。
      全講座の詳細は下記よりご覧ください。

      https://www.parcfs.org/

       

      前へ
      NHKクローズアップ現代で給食特集 松川町の取り組みを紹介!
      次へ
      いま、なぜ「コモンズとしての食」を問うのか? 平賀緑×小口広太 ※終了しました
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存