thumbnail image
broken image
broken image
broken image

希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義

  • ホーム
  • 予告編・作品詳細
  • 事例紹介 
    • いすみ市
    • 松川町
    • 武蔵野市
    • ファソン市
  • 視聴・購入
  • 自主上映会 
    • 上映会を開く
    • 上映会情報
  • …  
    • ホーム
    • 予告編・作品詳細
    • 事例紹介 
      • いすみ市
      • 松川町
      • 武蔵野市
      • ファソン市
    • 視聴・購入
    • 自主上映会 
      • 上映会を開く
      • 上映会情報
broken image
broken image
broken image

希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義

  • ホーム
  • 予告編・作品詳細
  • 事例紹介 
    • いすみ市
    • 松川町
    • 武蔵野市
    • ファソン市
  • 視聴・購入
  • 自主上映会 
    • 上映会を開く
    • 上映会情報
  • …  
    • ホーム
    • 予告編・作品詳細
    • 事例紹介 
      • いすみ市
      • 松川町
      • 武蔵野市
      • ファソン市
    • 視聴・購入
    • 自主上映会 
      • 上映会を開く
      • 上映会情報
broken image

All Categories - 希望の給食 食と農がつむぐ自治と民主主義

いま、なぜ「コモンズとしての食」を問うのか? 平賀緑×小口広太 ※終了しました

May 2, 2024
※終了しました。 2024年度PARC自由学校では「コモンズとしての食――食べ続けるための思想と実践」と題したオンライン連続講座を開催します(連続講座の詳細はこちら )。 開講に先立ち、...

連続講座「コモンズとしての食 食べ続けるための思想と実践」のご案内

March 8, 2024
アジア太平洋資料センター(PARC)の主催する「PARC自由学校」の2024年度受講生募集を開始しました。 『希望の給食』の企画・監修者の小口広太さん(千葉商科大学/PARC理事)がコーディ...

NHKクローズアップ現代で給食特集 松川町の取り組みを紹介!

March 8, 2024
2024年3月4日放送のNHK「クローズアップ現代」の〈揺らぐ学校の食事 子どもの“食のインフラ”をどう守るか?〉で、本作『希望の給食』でも取材した、長野県松川町の給食の取り組みが大きく取り上げ...

新刊書籍『農の力で都市は変われるか』

November 6, 2023
  『希望の給食』監修者の小口広太さんとPARCの共編の書籍『農の力で都市は変われるか』がコモンズより発売されました。 コロナ禍で脆弱性が顕在化した都市のライフスタイルを持続可能なものへ...

「しんぶん赤旗」に紹介記事が掲載されました!

September 8, 2023
2023年9月8日の「しんぶん赤旗」に「『希望の給食』広がる自主上映」と題して、本作を紹介する記事が掲載されました。 記事は企画・監修者の一人である白石孝さんをインタビューしたもので、学校...

『生活と自治』8月号に紹介が掲載されました!

July 24, 2023
生活クラブの『生活と自治』2023年8月号の「みんなでCINEMA」コーナーで、『希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義』が紹介されました。 読者投稿による紹介を書いているのは、組合員と集...

『有機給食スタートブック』で本作が紹介されました

May 31, 2023
つる理恵子・谷口吉光〔編著)『有機給食スタートブック 考え方・全国の事例・Q&A』が2023年4月に農山漁村文化協会(農文協)から刊行されました。 『有機給食スタートブック』では全国10地域...

連続講座「学校給食という希望」のご案内 

March 24, 2023
「学校給食という希望」の受講生を現在募集中です!! 『希望の給食』の監修者の一人である小口広太さんがコーディネーターを務め、学校給食の抱える課題と可能性について、国内や海外の先進的な事例にも...

日本農業新聞に掲載

March 23, 2023
『希望の給食』が日本農業新聞に紹介されました。 教材映画「希望の給食」各地で上映会 「有機」に食と未来考える |日本農業新聞 https://www.agrinews.co.jp...

四日市市「『食』でつながるまちづくりシンポジウム」で上映!

February 21, 2023
2023年3月4日(土)に四日市市で行われる「『食』でつながるまちづくりシンポジウム」で、本作『希望の給食』が上映されます。上映後には監修・内田聖子(PARC共同代表)による講演も。 ※イベ...

インタビュー映像を公開

February 3, 2023
作品の取材にご協力いただいた6名の方々のインタビューを公開しました。 本編で取り上げたいすみ市、松川町、武蔵野市の給食をめぐる取り組みのきっかけ・動機や、取り組みを進める中で乗り越えてきた課...

松川町ゆうき給食とどけ隊がサステナアワード2022を受賞

January 27, 2023
『希望の給食』でも取材させていただいた長野県松川町の食材生産者グループ「ゆうき給食とどけ隊」が農林水産省など主催の「サステナアワード2022」の消費者庁長官賞を受賞されました。 おめでとう...

【2/11】東京都三鷹市で上映会+トーク

January 23, 2023
東京の三鷹市で2月11日開催される「いっしょ広場2023 春 いのちを支える食と農を三鷹から」で『希望の給食』が上映されます。監修者でPARC共同代表の内田聖子が講師として登壇します。 ぜひ...

【1/25】東京・杉並区にて上映会+講演

January 16, 2023
1月25日(水)に開催される自治市民フォーラム2023にて『希望の給食』が上映されます。 上映後には、作品の監修者で各自治体の取材にもあたったPARC共同代表・白石孝が講師としてトーク!! ...
  • ニュース

    作品や給食に関連する情報を紹介  ※全国上映会情報はこちら

    いま、なぜ「コモンズとしての食」を問うのか? 平賀緑×小口広太 ※終了しました

    May 2, 2024

    連続講座「コモンズとしての食 食べ続けるための思想と実践」のご案内

    March 8, 2024

    NHKクローズアップ現代で給食特集 松川町の取り組みを紹介!

    March 8, 2024

    新刊書籍『農の力で都市は変われるか』

    November 6, 2023

特定非営利活動法人

アジア太平洋資料センター(PARC)

〒101-0063

東京都千代田区

神田淡路町1-7-11

TEL: 03-5209-3455

FAX: 03-5209-3453

E-mail: office@parc-jp.org

http://www.parc-jp.org

© 2022 Pacific Asia Resource Center (PARC)

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る